ビーバー隊では、千葉市のきぼーるに冨木先生をお招きしてパン作り教室を開催しました。
まずは、発酵したパンの元の色とその原材料などについて、先生からの説明です。今回の、パンは強力粉と米粉をブレンドし、天然酵母で発酵させた物だと丁寧に説明していただきました。
パンの色は、かぼちゃや人参などの野菜をミキサーにかけてジュースにしたものを混ぜることで、着色しているそうです。スカウト達は、色とりどりの素材に目を輝かせていました。
各テーブルに別れると、スカウト達は、それぞれ思い思いの形にを思い描き、パンを組み合わせていきます。どこかで見たことのあるキャラクターや動物など、子供達の自由な発想でどんどんと形が出来上がっていきます。
ひと通り出来上がった所で、2次発酵をしている間に、今回、米粉として使っている米が合鴨農法で無農薬で出来ていることを、絵本や写真で説明して頂きました。
次に、ソーセージとスープの調理です。
ソーセージは、腸に詰めるのは大変なので、細長いハンバーグのように肉を丸めて簡易的に作りました。スカウトには、パンと同じで肉をコネコネするのは、とても楽しそうです。
スープに入れる野菜を、スカウト達が慎重に刻みます。些細な経験ですが、料理が好きになるきっかけになると良いですね。
そうこうしている間に、パンの二次発酵が終わりいよいよ焼きに入ります。どんな焼き上がりになるのか期待に胸が膨らみます。
焼き上がりが近づくと、オーブンの前では、待ちきれないスカウト達がタイマーの数字に合わせてカウントダウンを始めました。
そして、ふっくらと、綺麗に焼き上がりました!色もとても綺麗で目に楽しいパンの出来上がりです。
スープと一緒に美味しくいただきました!