カブ隊組集会 – 組旗作り(2018/05/27)

5月27日(日)
前日の小学校の運動会でみんな疲れている中、
なんとカブスカウト12人全員出席。
この日の組集会では。各組で組旗を作成しました。
なかなか個性的な組旗が出来上がったようです。
次回は、6月3日(日)。
千葉14団のボーイスカウト体験会「ダンボール祭り」です。
当日はダンボールを使って色んな遊びが体験できます。
皆さん、気軽にご参加ください!
5月27日(日)
前日の小学校の運動会でみんな疲れている中、
なんとカブスカウト12人全員出席。
この日の組集会では。各組で組旗を作成しました。
なかなか個性的な組旗が出来上がったようです。
次回は、6月3日(日)。
千葉14団のボーイスカウト体験会「ダンボール祭り」です。
当日はダンボールを使って色んな遊びが体験できます。
皆さん、気軽にご参加ください!
2018年5月20日(日)の活動は、第17回日本スカウトジャンボリー(17NSJ)準備、ハイキング、進級面接と盛り沢山の内容でした。
第17回日本スカウトジャンボリー(17NSJ)準備では、スケジュールの詳細が発表されました。当日の具体的な流れをイメージして準備を進めます。
各班で話し合って参加するモジュールプログラムを決めました。
プログラムのテーマは下記の4つに別れていて、それぞれのモジュールプログラムを選んで参加します。
テーマ①:チームワーク
進級課目と関連し、班対抗競技によりチームワークを高める。
テーマ②:カルチャー
自然や文化体験をとおして、将来のキャリア形成につなげる。
テーマ③:サバイバル
会場の広さや参加人数の多さを体感し、スキルアップを図る。
テーマ④:マリン
会場の特性を活かした、砂浜や海辺に特化した体験をする。
計画した千葉市中央区千葉みなと付近約10kmのコースを、3〜4名のスカウトグループに分かれてハイキングしました。
地図を見てルートを確認し、それぞれのグループに分かれて出発です。
目印となるランドマークなどを探しながら、決められたコースを進んでいきます。
今回のコースは途中の公園内も含まれます。新緑が映える公園内をハイキングすると気分も良さそうです。
コースの途中にはチェックポイントを設け、コンパスの使い方、ロープワークの課題などをクリアして行きました。
街中のコースでは車の往来に気をつけて安全第一でハイキングを進めます。
全ての班がゴールに辿り着くことが出来ました。
ゴールした後は、ルートについて記録係から各班員に情報の共有です。
各曲がり角の通過時刻などを細かに伝えます。
進級面接
夕方からは、場所を移動して団委員長・副団委員長の進級面接がありました。
4月に上進したスカウト達もこの面接後には初級スカウトとして活動することになります。
次は2級を目指すと力強い決意表明も聞けました。
次回の活動は、2018年6月3日(日)のボーイスカウト体験会です。
ボーイスカウト千葉14団では、随時見学を受け付けてます。
ご興味のある方は
メール(chikaiokite@yahoo.co.jp)
または、
お問合せフォーム
からお問い合わせ下さい。
5月6日(日)
上進式後、新体制となったカブ隊、最初の活動は公園清掃です。
幸町第1と第2公園をきれいに清掃しました。
公園清掃の後は、カブ隊の基本動作の学習。
整列、カブコール、カブサイン、仲良しの輪。
ビーバーから新しくカブに入ったスカウトは、今までと違う雰囲気を味わったのではないでしょうか。
2018年5月4日(金)〜5月6日(日)までの3日間、第17回日本スカウトジャンボリー(17NSJ)訓練キャンプが、千葉第6団・27団と合同で行われました。
3日目、2018年5月6日(日)の様子です。
朝の点検も、2日目になると手際よく進んで行きます。トナカイ班も、時間通りに出来ました。
朝礼も、スムーズに集合できました。本番でも、毎日続けたいですね。
2泊3日の訓練キャンプも終わりが近づきました。テントをたたんで撤収準備です。
閉会式では、トナカイ班とエレファント班が表彰されました。各自が自分の役割を果たした結果ですね。おめでとうございます㊗
最後に、長期滞在では重要な物干しの製作と、巨大タープを張る練習をしました。タープは、50名余りが入るとても大きなものです。
3日間、気象記録もきちんと取れました。
大きな怪我も無く無事に訓練キャンプを終えることが出来ました。
次回の活動は、2018年5月13日(日)の廃品回収です。
ボーイスカウト千葉14団では、随時見学を受け付けてます。
ご興味のある方は
メール(chikaiokite@yahoo.co.jp)
または、
お問合せフォーム
からお問い合わせ下さい。
2018年5月4日(金)〜5月6日(日)までの3日間、第17回日本スカウトジャンボリー(17NSJ)訓練キャンプが、千葉第6団・27団と合同で行われました。
2日目、2018年5月5日(土)の様子です。
朝の隊長点検からスタート。サイトは整理されているか、班員の健康状態はどうか、などが確認されます。エレファント班は、他の班より早く点検が終了したようです。
朝礼では、昨日の反省と本日の予定注意点などが伝えられます。
信号塔の製作
今回のメイン活動でもある、パイオニアリング(ロープと円材を使い縛りと結びを駆使して工作物を作る技術)で信号塔を作成しました。
最初に、資材となる竹が配布されます。
底辺となる三角形をロープワークで作成します。巻き結び、はさみ縛りを使います。カブから上進したばかりのスカウトは先輩から教わりながら習得して行きます。
ポール部分を、底辺の三角形に接続します。三角錐を作成するイメージです。
作成した三角錐を二つ組み合わせます。
組み合わせた三角錐をそれぞれ固定します。
足場を組んだら、立ち上げます。立ち上げると約地上5mの高さは大きく感じますね。
順番にスカウトが登ってみました。中には怖くて泣きだしそうになるスカウトもいましたが、上からの景気は普段見ることのない新鮮な体験になったのではないかと思います。
夜はベンチャースカウトからの提案でスウェディッシュファイヤーを囲んで、17NSJで行うアクションソングなどの練習を行いました。
ボーイスカウト千葉14団では、随時見学を受け付けてます。
ご興味のある方は
メール(chikaiokite@yahoo.co.jp)
または、
お問合せフォーム
からお問い合わせ下さい。